2012年12月28日金曜日

HP ProBook 4730s メモリ増設

HP ProBook 4730sのメモリを増設してみました。
メモリ部分にだけ小さなフタがあるようなタイプではなかったので、
手順をのせてみます。


1.パソコンを裏返します。

2.バッテリーのリリーススイッチを左右とも中央側にスライドさせて、
バッテリーを取り外します。

※バッテリーを取り外すと、次の手順で外すパネルを固定するようなネジ穴がありましたが、
私のPCではネジがありませんでした。
もしある場合はT-9のトルクスドライバーが必要になるかもしれません。


3.同じようにバッテリーのリリーススイッチを左右とも中央側にスライドさせながら、
底面のパネルを手のひらで押さえながら奥側にスライドさせるとパネルが取れます。


4.メモリスロットが見えるので、金属のストッパーを外側に開いてメモリを取り外して交換します。


ちなみに対応するメモリはDDR3 PC-10600のSODIMMです。
スロットは2つで、64bitのOSであれば合計で8GBまで増設できるようです。

0 件のコメント: